コラム
Be yourself とは ~社名の由来~
🌈Be yourself = 「あるがままでいる」「自然体でいる」 🌈
英語で Be yourself とは「あるがままでいる」「自然体でいる」ことを表すそうです。LotusBe の名前の由来も、実はそこにあります。Lotus は「蓮」。私自身にゆかりのある単語です。
最初は Be yourself と絡めて BeLotus を社名として考えましたが、Belotus という一つの単語があることを知り(虫の一種)、誤解を避けるため順番を入れ替え、LotusBe としました。
「自然体でいる」のは、私の人生のテーマでもあります。
若い頃は、あるがままの自分でいられず、苦しい思いをしました。その経験から、あるがままの自分でいることを目標とするようになりました。
でも、「あるがままの自分」って何だろう。「自然体でいる」ってどういうこと? 正直、今でもわかりません。
辞書を引くと、「他人の期待や評価に合わせず、自分の性格や考えを大切にする」「無理をしないこと」とあります。
でも、たとえばもし、「他人の期待や評価に合わせること・応えたいと思うこと」が自分にとって自然なら?
相手からがっかりされたり、相手を悲しませたりすると、結局自分も悲しくなるなら?…
それでも「期待や評価に合わせないこと」が自然体なのだろうか、と今も悩んでいます。
答えは出ません。
ただ、若い頃は、相手の思いが自分と違う場合に自分の気持ちを抑え、合わせていました。
それは少なくとも「自然体」ではなく、最終的に自分にとっても良くないことを学びました。
だから今は、少しずつでも自分の気持ちを相手に伝えようとしています。
ただその際に「相手を不快にしないように」という条件がついてしまい、これもまた「自然体ではないのか?」と悩みます。
結論は出ませんが、それぞれの人にとって、自分にとって居心地のいい「自然体」がきっとあるはず…そう信じて、その居場所や居方を、これからも模索していきたいと思います。
🍀軽やか × おしゃれ × 上質 × サステナブル🍀
天然コルクレザーバッグ 「ナタリーテレーゼ」
マクアケで日本初上陸!
ナタリーテレーゼはアメリカのコルクバッグブランドです。
その軽さや環境へのやさしさに感銘を受けたLotusBeが、ナタリーテレーゼ創業者に直接連絡を取って交渉し、
日本での販売許可をいただきました。
日本でのお披露目の場に選んだのはクラウドファンディングMakuakeです。
ナタリーテレーゼを扱うために創業したLotusBeは当時生まれたばかり。
正直なところ手元資金も心もとなく、日本の市場調査も兼ねての選択でした。
結果、多くの方にご購入いただき、「軽さに驚いた」「これからの時代にぴったりの素材」といったお声もいただきました。
*現在Makuakeプロジェクトは終了しています。
コルクは木を伐採することなく収穫します。
またコルクを作るために表皮を採取したコルク樫は、採取前の3~5倍もの二酸化炭素を吸収してくれます。
SDGsが叫ばれる昨今ですが、身近なところから始めていきませんか?
もちろんそのために機能やファッション性を犠牲にしてはそれこそ長続きしません。
機能もデザインも考え抜かれたナタリーテレーゼのコルクレザーバッグをぜひ一度ご検討下さい。
軽くて環境にやさしい天然コルクバッグ ~ナタリーテレーゼ独占販売代理店LotusBe(ロータスビー)🍀
コルクとナタリーテレーゼ
アメリカのコルクバッグブランド、ナタリーテレーゼでは
創業者のナタリーが全ての製品のデザインも手掛けています。
ナタリーは幼い頃からものづくりが大好きで、家族や友人に自作のアクセサリーやバッグをプレゼントしていました。
ある時「環境にも人にも動物にもやさしく、かつ丈夫な鞄を作りたい!」と思い立ち、
あらゆる素材を探し回り、コルクに出会いました。SDGsが唱えられるずっと前のことです💡
コルクはとても丈夫で軽量、柔らかくて形を変えやすく、更に水や傷にも強い素材です。
ヴィーガンでもあるナタリーは、従来の動物の革の代わりとして鞄の素材に最適だと確信しました。
コルクは木を伐採することがありません。コルクの成長周期にあわせて適切に管理し、収穫したものだけを使用しています。
コルクを作るために表皮を採取したコルク樫は、通常の3~5倍もの二酸化炭素を吸収してくれます。
つまり持続可能な素材なのです。
このようにナタリーテレーゼは、
ファッション性や機能と環境へのやさしさを同時に追求しようとする、これからの時代にぴったりのブランドです!
ナタリーテレーゼと私達の想いがいっぱい詰まったコルクバッグをぜひお試しいただけたら幸いです🍀
まずはコルクってどういうものか試してみたい!
とお感じの方はぜひ、ポーチとしても使えるペンケースから😊
軽くて環境にやさしい天然コルクバッグ ~ナタリーテレーゼ独占販売代理店LotusBe(ロータスビー)🍀
ナタリーテレーゼとの出会い ~LotusBe(ロータスビー)の想い~
LotusBeはナタリーテレーゼの日本における独占販売権を有する唯一の正規代理店です。
LotusBe(ロータスビー)の代表は持病があり、長年闘病生活を送ってきました。
重いバッグを背負うと体が痛くなるため軽いものを探していましたが、軽いだけでなくデザインも素敵なものは多くなく、これ!といったものにはなかなか出会えませんでした。
そんな時にナタリーテレーゼのバッグに出会い、最初はコルクのバッグのもの珍しさに興味をひかれたのですが、持ってみてその軽さとやわらかさに非常に驚いたのです。
その後コルクの持つ機能性、環境へのやさしさについても学びました。ナタリーテレーゼの環境を大事にする姿勢に感銘を受け、日本でもきっと共感してもらえると感じて交渉、日本での独占販売許可に結びつきました。
軽くて体に負担が少なく、かつおしゃれ、更に環境にも配慮しているバッグです。
重い鞄を持つと疲れてしまう方、
少しでも軽い鞄を持ちたいという方、
できる範囲で環境に配慮したいと感じる方、
人と違うものを持ちたい方、
ナタリーテレーゼと私達の想いがいっぱい詰まったコルクバッグをぜひお試しいただけたら幸いです。
軽くて環境にやさしい天然コルクバッグ ~ナタリーテレーゼ独占販売代理店LotusBe(ロータスビー)🍀
*LotusBeはナタリーテレーゼの日本における独占販売権を有する唯一の正規代理店のため、ナタリーテレーゼのバッグを日本で正規購入できるのは弊社のみです。
環境にやさしい鞄を作りたい ~ナタリーテレーゼの思い~
ナタリーテレーゼは幼い頃からものづくりが大好きで、家族や友人に自作のアクセサリーやバッグをプレゼントして、それはそれは好評でした。
そしてある時、「環境にも人にも動物にもやさしく、かつ丈夫な鞄を作りたい!」とひらめき、あらゆる素材を探し回り、コルクに出会いました。SDGsが唱えられるずっと前のことです。
コルクはとても丈夫で軽量、やわらかくて形を変えやすく、更に水や傷にも強い素材です。ヴィーガンでもあるナタリーは、従来の動物の革の代わりとして鞄の素材に最適だと確信しました。
それらの機能性に加えてナタリーが重視したのは環境への影響です。
コルクは木を伐採することがありません。コルクの成長周期にあわせて適切に管理し、収穫したものだけを使用しています。つまり持続可能な素材なのです。
ナタリーテレーゼはコルク以外の素材にもこだわっています。
バッグの裏地は、100%Global Organic Textile Standard(GOTS=オーガニックテキスタイル世界基準)認定のオーガニックコットン。環境への負荷が少ない方法で栽培され、有毒な合成肥料や農薬が含まれていないことの証明です。 製造工程では環境負荷の少ない染料や顔料が使用されています。 つまり化学物質を大量に使用する従来のコットンと異なり、空気、水、土壌だけでなく、綿花栽培地域に住みそこで働く人々の健康にも留意しているわけです。もちろんフェアトレードのコットン生地のみ使用しています。
ポリウレタンヴィーガンレザーを用いているのも、従来の革のもたらす環境への影響を危惧してのことです。分解可能なポリウレタンから作られ、EPA(アメリカ合衆国環境保護庁)基準に準拠する顔料と化学物質からなるもののみ使用しています。 ポリウレタンヴィーガンレザーは、ビニール(PVC)や動物革のいずれよりも環境にやさしく、これからの時代に必要とされる代替案といえるでしょう。 ビニールは分解されず、埋め立て地で毒素が溶け出し、焼却すると発がん性ダイオキシンを放出します。動物の皮革の製造は、動物にやさしくないだけではなく化学物質を大量に含んだプロセスであり、環境にも負荷が大きいのです。ナタリーテレーゼではビニール、動物革ともに使用を避けています。丈夫さや使いやすさを満たすことを大前提とし、妥協せずに素材探しをし続けてきました。
このようにナタリーテレーゼは、機能と環境へのやさしさを同時に追求しようとする、これからの時代にぴったりのブランドです。
環境に配慮したおしゃれ、しませんか?
軽くて環境にやさしい天然コルクバッグ ~ナタリーテレーゼ独占販売代理店LotusBe(ロータスビー)🍀