コラム
コルクと環境
地球温暖化が進む今だからこそ、環境にやさしい生活を送りたい…
ナタリーテレーゼのバッグには、環境にやさしいコルク生地が使われています。
コルクがなぜ環境にやさしいのかをご紹介します。
コルクの環境へのやさしさ。
・木を伐採しない
・コルク部分を採取したコルク樫の二酸化炭素吸収量は通常の3~5倍
コルクの樹皮は約9年の時を経て再生していきます。
過剰に取ることのないよう管理し、再生のリズムにあわせて表面のみを使用しているため持続可能な素材なんです。
また、世界一のコルク生産国であるポルトガルでは、コルクの木の皮を収穫する作業は手で行われるのが伝統。
何世代にも渡って引き継がれており、とても丁寧に大切に扱われています。
ナタリーテレーゼのバッグはそんなポルトガル産のコルクを使用しています!
軽くて環境にやさしい天然コルクバッグ ~ナタリーテレーゼ独占販売代理店LotusBe(ロータスビー)🍀
世界に一つだけのコルクレザー
コルクの可能性 ~SDGs時代にぴったりの素材~
コルクレザーを作る際、木は伐採せず、樹皮のみを採取します。コルクの樹皮は約9年の時を経て再生をしていくのですが、過剰に取ることのないようしっかり管理し、再生のリズムにあわせて表面のみを使用します。コルクガシの寿命は150〜200年といわれていますが、コルク樹齢30年以上のもののみが対象とされています。
また世界一のコルク生産国であるポルトガルでは、コルクの木の皮を収穫する作業は手で行われるのが伝統で、何世代にも渡って引き継がれています。とても丁寧に大切に扱われているのです。ナタリーテレーゼのバッグはポルトガル産のコルクを使用しています。
また、皮を採取したコルク樫の二酸化炭素吸収量は通常の3~5倍に増量するといわれており、適切に管理をしながら樹皮の採取を行うことでSDGs達成への貢献を目指しています。
機能も優秀、環境にやさしくてもちろんおしゃれ!
これからの時代にぴったりのコルクバッグ、ぜひお試し下さい。
軽くて環境にやさしい天然コルクバッグ ~ナタリーテレーゼ独占販売代理店LotusBe(ロータスビー)🍀
コルクバッグのお手入れ方法
コルクの機能性 ~コルク栓だけじゃない~
最もなじみのあるコルク、それはワイン栓ではないでしょうか。でもコルクには、他にも秘めた可能性がたくさんあるのです。
◆軽い
ハニカム構造の空洞があるコルクは空気を含みとても軽いのが特徴です。革や木と比べても軽い素材です。Be Lively Miniは約90g。約167gのiPhone 12 Proと比べてもその軽さを想像いただけけるのではないでしょうか。一度お使いいただくと、その軽さにやみつきになってしまいます!
◆やわらかい
「固そう」というイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、弾力があり、やわらかい質感です。衝撃を吸収するので、フロアマットとしての使用も増えてきています。
◆水に強い
環境への配慮から、コーティングといった化学的な処理は行わずコルクの素材そのままを活かしています。コルク栓にも使われているように水にも強く、濡れても水分を弾きます。水がかかってもサッと拭きとるだけですぐ乾き、中に染みにくくなっています。旅行先やアウトドアでも気兼ねなくお使いいただけます。
◆丈夫
ハニカム構造により衝撃を吸収し、クッション性があるため摩擦や傷にも強く、長くご愛用いただけます。
◆一つ一つ表情が異なる
コルクはコルク樫と呼ばれる木の樹皮から除去されたコルクの削りくずを極薄のシートに加工して作られます。そのため、一つ一つバッグにした時の表情が変わります。
加えてナタリーテレーゼは一つ一つアメリカで手作りしています。
これほどたくさんの可能性を秘めたコルクバッグ。日本ではまだまだ新しいアイテムです。
人より「ちょっと進んだ」おしゃれ、してみませんか?
軽くて環境にやさしい天然コルクバッグ ~ナタリーテレーゼ独占販売代理店LotusBe(ロータスビー)🍀